行事・法要
|
寺院 |
法要 |
日時 |
場所 |
説明 |
東寺 |
生身供 |
毎日 午前6時 |
御影堂 |
|
|
大般若会 |
毎月1日 午前10時 |
御影堂 |
仏の教えを綴った600巻もの大般若経を転読し、国家安穏、五穀豊穣、一人一人の家内安全を祈念します。
|
|
お逮夜 |
毎月20日 午後2時 |
御影堂 |
弘法大師空海がご入定(にゅうじょう)になった前日のお逮夜の法要です。 |
|
御影供 |
毎月21日 午前10時 |
御影堂 |
承和2年、835年3月21日、高野山奥の院に弘法大師空海はご入定になりました。この日に報恩感謝法要を行います。 |
普通寺 |
修正会 |
1月1日 |
御影堂 |
|
|
大会陽 |
2月第4週土日 |
御影堂 |
大会陽では、その年の除災招福、五穀豐穰を祈る法会をひらき、祈念した稲穂を五重塔から投下します |
|
仏生会 |
4月8日午後1時 |
常行堂 |
お釈迦さまの御誕生日を祝う法会です |
|
正御影供 |
4月第3週土日午後1時 |
御影堂 |
お大師さまの御入定の日(旧暦の3月21日)に、お大師さまへの感謝の誠をささげる法会です |
|
弘法大師御誕生会 |
6月14,15午後1時 |
御影堂 |
お大師さまの御誕生日を祝う法会です |
|
舎利講 |
6月16日~7月16日 |
御影堂 |
お釈迦さまの遺骨(舎利)祀って三つの誓願を立てて祈り、そして、お釈迦さまの遺徳を偲ぶ法会 |
|
空海まつり |
11月3日 |
御影堂 |
11月3日はお大師さまの父君善通公の御命日と伝えられています |
隋心院 |
修正会 |
1月1日~3日 |
|
|
|
金光明経読誦会 |
1月13日 |
|
|
|
常楽会 |
2月23日 |
|
|
|
春季彼岸会 |
3月23日 |
|
|
|
はねず踊り奉納法会 |
3月24日 |
|
|
|
開山忌 |
5月16日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
写経
|
県 |
寺院 |
日時 |
備考 |
金額 |
和歌山県 |
高野山金剛峯寺 |
毎日8時30分~15時 |
奥の院へ奉納 |
千円 |
|
一乗院 |
|
宿泊者に限る |
千円 |
|
櫻池院 |
|
宿泊者に限る |
千円 |
香川県 |
善通寺 |
毎月21日10時 |
読経・法話のあと写経 |
無料 |
|
弘憲寺 |
毎月第2土曜日14時~16時 |
|
7百円 |
京都府 |
雲龍院 |
毎日9時から15時30分 |
庭園を眺め抹茶が頂ける |
千円 |
|
智積院 |
毎月21日13時~15時 |
講堂にて法話の後写経 |
千円 |
|
大覚寺 |
毎日9時~16時30分 |
|
千円 |
奈良県 |
長谷寺 |
|
|
写経用紙千円 |
|
大安寺 |
毎日9時~15時 |
|
千円 |
愛知県 |
寂光院 |
毎月第四土曜日10時~12時 |
|
千円 |
群馬県 |
慈眼院 |
毎月第2水曜日14時~15時30分 |
|
千円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|